top of page

Black Studies No.93 (March 31,2024)

contents(PDF)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No.92 (March 31,2023)

contents(PDF)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No.91 (March 31,2022)

contents(PDF)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No.90 (March 31,2021)

contents(PDF)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No.89(March 31,2020)

contents(PDF)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No.88(March 31,2019)

Japanese

English

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No. 87 (March 31, 2018)

Japanese

English

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No. 86 (March 31, 2017)

English


Japanese
 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

Black Studies No. 85 (March 31, 2016)

 

Presidential Remarks Toru Kiuchi 1
150 Years after the End of Slavery in the United States:
From Slavery to the Present (the 61st Anniversary Conference of the JBSA in Kyoto)
Knowledge Should be Power: Some Reflections on the 61st Annual Conference 
of Japan Black Studies Association Tetsushi Furukawa 4
<Keynote Speeches>
Book of the Family Tree: 
Reflections of the Motivation and Making of Through A Lens Darkly Thomas Allen Harris 6
<Symposium: 150 Years after the End of Slavery in the United States>
The Disintegration of Slavery in American South as a Moment of Truth Junko Isono Kato 20
From Slave Narrative to Autobiography: 
Frederick Douglass’s Self-Emancipation in Authorship Soon Young Park 26
Why Do We Study Songs from the Slavery Era?: 
Lost Songs, Living Traditions, and African American Creativity Keiko Wells 35
<Essays>
Nella Larsen’s Copenhagen: 
Transatlantic Slave Trade and Nordic Orientalism in Quicksand Sachi Nakachi 45
Fighting against Domestic Violence That Denies Women’s Sexuality: 
The Complementary Relationship between The Color Purple 
and By the Light of My Father’s Smile Sachiko Mitsumori 56
Achieving an Eloquent Body through Body Modification: 
The New Aesthetics of Jamaican Skin Bleaching Shuji Kamimoto 65
<Report>
The Underground Railroad Cities along the Ohio River, 
Maysville, August, Washington and Ripley Kayoko Terayama 74
<Conference Report>
A Report on the ASALH Centennial Annual Meeting and Conference 2015 Tsunehiko Kato 77
A Report on 39th Annual Conference of the Society for Caribbean Studies Yuka Iwase 80
<Book Reviews>
Edwidge Danticat, Claire of the Sea Light, 
trans. by Aiko Sagawa (Sakuhin-sha, 2015) Naoko Yamamoto 82
Chinami Akao, Black Stereotypes in American Movies: From 
The Birth of a Nation to Avatar (University of Toyama Press, 2015) Shin Yamamoto 84
Erika Udono, Toni Morrison’s Novels (Sairyu-sha, 2015) Aoi Mori 86
Valerie Smith, Toni Morrison: Writing the Moral Imagination, trans. by 
Toru Kiuchi, Azusa Nishimoto, and Aoi Mori (Sairyu-sha, 2015) Izumi Koizumi 88
Abstracts of Essays
2014 Financial Report and a List of Officers  
Monthly Meetings and the Program of the Annual Conference  
List of Contributors

--------------------

代表就任のご挨拶 木内  徹 1
<第61回全国大会(京都)>
アメリカ合衆国の奴隷制廃止150周年──奴隷制から現在までを考える
知は力でなければならない─第61回全国大会を終えて─ 古川 哲史 4
基調講演
Book of the Family Tree: 
Reflections of the Motivation and Making of 
Through A Lens Darkly Thomas Allen Harris 6
大会シンポジウム:アメリカ合衆国の奴隷制廃止150周年
アメリカ南部奴隷制崩壊:真実の瞬間 加藤(磯野)順子 20
奴隷体験記から自伝へ
──フレデリック・ダグラスにおける語りの自由 朴  珣英 26
アメリカ奴隷制時代の歌を研究すること
──黒人歌の創造性を見きわめるために── ウェルズ恵子 35
<論文>
ネラ・ラーセンの『流砂』におけるコペンハーゲン
──大西洋奴隷貿易と北欧オリエンタリズムの視点から 中地  幸 45
女性のセクシュアリティを否定する家庭内暴力への挑戦
──『カラーパープル』と『父のほほえみに照らされて』を
相互補完的性質から読み解く 光森 幸子 56
加工を通じて雄弁な身体を獲得する
──肌を脱色するジャマイカ黒人の新たな美学 神本 秀爾 65
<研究報告>
オハイオ川沿岸の地下鉄道の街々、メイズヴィル、
アーガスト、ワシントン、リプレイ 寺山佳代子 74
<学会報告>
ASALH百周年記念大会参加報告 加藤 恒彦 77
第39回The Society for Caribbean Studiesに参加して 岩瀬 由香 80
<書評>
エドウィージ・ダンティカ著、佐川愛子訳
『海の光のクレア』(作品社、2015年、274頁) 山本 直子 82
赤尾千波著
『アメリカ映画に見る黒人ステレオタイプ』
(富山大学出版会、2015年、237頁) 山本  伸 84
鵜殿えりか著
『トニ・モリスンの小説』(彩流社、2015年、369頁) 森 あおい 86
ヴァレリー・スミス著、木内徹・西本あづさ・森あおい訳
『トニ・モリスン─寓意と想像の文学』
(彩流社、2015年、218+34頁) 小泉  泉 88
論文要旨 90
会記録(第61回総会議事録・2014年度会計報告・役員事務局体制) 92
例会活動・全国大会プログラム 94
執筆者紹介 101

Black Studies No. 84 (March 31, 2015)

Rethinking Black Studies from Global Perspectives : 
Historical Origins, Developments and Present States
(the 60th Anniversary Conference of the JBSA in Kyoto)

A By-product of the 60th Anniversary Conference of JBSA Tsunehiko Kato 1
Coordinating the Annual Conference Toru Kiuchi 3

<Keynote Speeches>
Afrocentricity and Culture: 
Challenging the Inhuman in Contemporary Ideas Molefi Kete Asante 5
Looking Back, Looking Forward: Commemorating Milestones 
and Charting a Future for Black Studies James Braxton Peterson 13<Keynote Speeches>

<Abstracts for Symposium>
From Black Power to Black Studies to Black Philosophy: 
the Impact of Black Studies Associations on Philosophy Kathryn Gines 23
The History of Black Studies in Japan: Origin and Development Tsunehiko Kato 24

<Essays>
Stuart Hall and Black Art Movement in 1980s Britain Hiroko Hagiwara 25
BC Black Literature: Anti-Racism Politics 
in Wayde Compton’s Perfomance Bond Yukiko Toda 35
Amiri Baraka’s Search for New Blackness 
in The Autobiography of LeRoi Jones/Amiri Baraka Hiroko Hiratsuka 46
Political Figuration of Color in Gloria Naylor’s Linden Hills: 
Reconstruction of the Traditional Gothic Form Yuri Nagira 55
Reorganization of Rastafari around the Ethiopian Millennium: 
A Perspective from School of Vision Shuji Kamimoto 65

<Report>
 In Search of a Portrait of the Real Martin Luther King Jr. Minoru Suda 74

<Book Reviews>
William Wells Brown, Clotel or, The President’s Doughter. Trans. and Afterword by Atsuko Furomoto
(Tokyo: Shohakusha, 2015) Yoshinao Hirao 83
Toru Kiuchi and Yoshinobu Hakutani., Richard Wright: A Documented Chronology, 1908-1960.
(Jefferson, NC: McFarland, 2014) Azusa Nishimoto 85

Abstracts of Essays and Report
2013 Financial Report and a List of Officers  
Monthly Meetings and the Program of the Annual Conference  
List of Contributors
-------------------------------
<日本語版>

目  次

〈創立60周年記念全国大会(京都)〉
Rethinking Black Studies from Global Perspectives : 
Historical Origins, Developments and Present States

「黒人研究の会」創立60周年記念全国大会の副産物 加藤 恒彦 1
第60回全国大会(京都大会)を終えて 木内  徹 3

基調講演
Afrocentricity and Culture: Challenging the Inhuman in Contemporary Ideas Molefi Kete Asante 5
Looking Back, Looking Forward: Commemorating Milestones and Charting a Future for Black Studies James Braxton Peterson 13

大会シンポジウム要旨
From Black Power to Black Studies to Black Philosophy: the Impact of Black Studies Associations on Philosophy Kathryn Gines 23
The History of Black Studies in Japan: Origin and Development 加藤 恒彦 24

〈論文〉
スチュアート・ホールと1980年代英国ブラック・アート運動 萩原 弘子 25
人種主義に抵抗する言葉を求めて― ブリティッシュコロンビア州黒人作家ウェイド・コンプトンの
『パフォーマンスの連帯』 戸田由紀子 35
『リロイ・ジョーンズ/アミリ・バラカの自伝』におけるアミリ・バラカの新たなブラックネスの模索 平塚 博子 46
Political Figuration of Color in Gloria Naylor’s Linden Hills: Reconstruction of the Traditional Gothic Form Yuri Nagira 55
エチオピア暦ミレニアムを契機としたラスタファーライの再編――スクール・オブ・ヴィジョン派を中心に 神本 秀爾 65

〈研究報告〉
M. L. King, Jr.の実像を探し求めて 須田  稔 74

〈書評〉
ウィリアム・ウェルズ・ブラウン著 風呂本惇子訳・解説 亀井俊介/巽孝之 監修 アメリカ古典大衆小説コレクション10
『クローテル─大統領の娘』(松柏社、2015年) 平尾 吉直 83
Toru Kiuchi and Yoshinobu Hakutani. Richard Wright: A Documented Chronology, 1908-1960.(Jefferson, NC: McFarland、2014年) 西本あづさ 85

論文要旨 88
研究報告要旨 90
会記録(第60回総会議事録・2013年度会計報告・役員事務局体制) 92
例会活動・全国大会プログラム 94
執筆者紹介 101

---------------------------------------------------

黒人研究83号(2014年3月31日刊)
Black Studies 83 (March 31, 2014)

 

(第59回全国大会/東京)

 

第59回全国大会(千葉大会)を終えて・・・・木内 徹

 

 

 

<シンポジウム要旨:アジア的視点による黒人研究>

 

A Brief Survey of African American Literature in China….. John Zheng,

 

What It Means to Read African American Literature in Korea: Transnational Challenges to the Disciplinary Boundaries of African American Literary Studies……Seongho Yoon

 

 

 

“Folds to Infinity” (Plis à l’infini): Black Studies in Taiwan……Jade Lee

 

About Japan Black Studies Association since 1954….Tsunehiko Kato

 

 

 

<論文>

アーント・エスターへ至る道・・・・伊勢村定

『スーラ』にみられるトラウマ的記憶と写真の関連性・・・・・隠岐尚子

声なき他者を悼むこと:ポスト9.11のアメリカの故郷喪失/発見の物語としてのトニ・モリスンの『ホーム』・・・・平塚博子

アンテベラム期のニューヨーク黒人コミュニティ:女性と教育・・・・加藤(磯野)順子

ビッチに突きつけるヒューストン・プライド―DJ スクリューからビヨンセに至るヒューストン・ヒップホップの伝統・・・・赤尾千波、井澤知也

『息吹、まなざし、記憶』における母と娘の記憶と語り・・・・山本直子

“Modern” Tradition, “Usable” History and “Imagined” Community in Sol Plaatje’s Mhudi……..Akiko Mizoguchi

神の使命を果たすために―エチオピア・アフリカ黒人国際会議派ラスタファリアンのアフリカ帰還要求運動の論理と実践・・・・・神本秀爾

<研究報告>

Where Do We Go From Here?: Integration, Black Nationalism, and the Global Society………..Danica Young

<書評>

明石紀雄・赤尾千波・落合明子・大類久恵編『新時代アメリカ社会を知るための60章』       (明石書店、2013年)――古賀哲男

エドウィージ・ダンティカ著(佐川愛子訳)『地震以前の私たち、地震以後の私たち――それぞれの記憶よ、語れ』(作品社, 2013年)――杉浦清文

諏訪部浩一責任編集『アメリカ文学入門』(三修社、2013年)――吉田美津

ジェシー・レドモン・フォーセット著(風呂本惇子監訳)(坂口瑞穂、戸田由紀子、柴崎小百合、井上怜美、藤岡住恵)『プラムバン――道徳とは縁のない話』(新水社、2013年)――横田由理

大池真知子著『エイズと文学――アフリカの女たちが書く性、愛、死』(世界思想社、2013年)――柴﨑小百合

山下昇著『ハイブリッド・フィクション――人種と性のアメリカ文学』(開文社出版、2013年)――風呂本惇子

論文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会記録(2012年度会計報告・役員事務局体制)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

執筆者紹介・・・・・・・・・・・・・・

例会活動・全国大会プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Black Studies     No. 83  March 2014

 

 

 

(the 59th Annual Conference of the JBSA in Chiba)

 

Coordinating the Annual Conference………………..Toru Kiuchi

 

 

<Abstracts for Symposium>

A Brief Survey of African American Literature in China….. John Zheng,

What It Means to Read African American Literature in Korea: Transnational Challenges to the Disciplinary Boundaries of African American Literary Studies……Seongho Yoon

“Folds to Infinity” (Plis à l’infini): Black Studies in Taiwan……Jade Lee

…Tsunehiko Kato

Essays

The Way to Aunt Ester in August Wilson’s Plays…. Sadao ISEMURA

 

The Relationship between Traumatic Memory and Photographs in Toni Morrsion’s Sula….Shoko Oki

 

Mourning for Voiceless Others: Toni Morrison’s Home as the Story of 9.11 America’s Losing/Finding home  …..Hiroko Hiratsuka

 

The Four Basic Elements of Houston Hip Hop Music through an Examination of Two Songs, “I’m from Texas” by Trae Tha Truth and “Bow Down / I Been On” by Beyoncé….Chinami Akao and Tomoya Izawa

 

“Memory and Narrative of Mother and Daughter in Breath, Eyes, Memory”…..Naoko Yamamoto

 

Afro-American Community in Antebellum New York City: Women and Education…..Junko Isono Kato

 

“Modern” Tradition and an Alternative “Imagined” Community in Sol Plaatje’s Mhudi…..Akiko Mizoguchi

 

Accomplishing Jah’s Will - Logic and Practice of the Petition Movement for Asking Repatriation of EABIC Rastafarians…..KAMIMOTO Shuji

 

 

 

Report

 

Where Do We Go From Here?: Integration, Black Nationalism, and the Global Society………..Danica Young

 

Book Reviews

 

Akashi, Norio, and Chinami Akao, Akiko Ochiai, and Hisae Orui, eds.  60 Chaptes to Know the New Era in American Society (Tokyo: Akashi Shoten, 2013)….Tetsuo Koga

 

Edwidge Danticat, Create Dangerously: the Immigrant Artist at Work, trans. Aiko Sagawa (Tokyo: Sakuhinsha, 2013)…Kiyofumi Sugiura

 

Koichi Suwabe, et. al., ed.  Introduction to American Literature (Tokyo: Sanshusha, 2013)… Mitsu Yoshida

 

Jessie Redmon Fauset, Plum Bun, trans. by Atsuko Furomoto with Mizuho Sakaguchi, Yukiko Toda, Sayuri Shibasaki, Satomi Inoue, and Sumie Fujioka (Tokyo: Shinsuisha, 2013)….Yuri Yokota

 

Machiko Oike, AIDS and Literature: Sex, Love, and Death African Women Write About (Tokyo: Sekai Shisosha, 2013)….Sayuri Shibazaki

 

Noboru Yamashita, Hybrid Fiction: Race and Sex in American Literature (Tokyo: Kaibunsha Shuppan, 2013)…..Atsuko Furomoto


 

 


黒人研究82号(2013年3月31日刊)
Black Studies 82 (March 31, 2013)

 

トニ・モリスンの読み方(第58回全国大会/東京)

 

第58回全国大会(東京大会)を終えて・・・・松本 昇

 

 

 

基調講演:「トニ・モリスンの挑戦」・・・・大社淑子

 

 

 

<シンポジウム要旨:トニ・モリスンの読み方>

 

 

 

Make Me, Remake Me: Jazzから再考するモリソン初期作品におけるトラウマ

 


時里祐子

 

“The Endless Work to Do Down Here in Paradise”──ノーベル賞受賞以降のモリスン

 

西本あづさ

 

Call and Response―Uncle Tom's Cabin, Beloved, Kara Walkerの場合

 

宮本敬子

 

<論文>

 

危険なる仮装──ネラ・ラーセンの「サンクチュアリ」と剽窃疑惑・・・西本あづさ

 

大衆詩における独創とはなにか-『豹と鞭』におけるヒューズの編集意識・・・古賀哲男

 

リチャード・ライトの『1200万人の黒人の声』出版の経緯・・・木内 徹

 

A Mercy:「家ホーム」再考・・・小泉 泉

 

Between Haiku and Prose: Another Aspect of Richard Wright’s Haiku………Yuriko Nagira

 

『ラヴ』---ホテルに囚われた愛・・・山野 茂

 

キャリバンを書き換える―『プロスペローの娘』におけるエリザベス・ニュネッツの試み・・・岩瀬由佳

 

キューバ人民史構築をめざす証言文学『ある逃亡奴隷の伝記』にみるカリブの主体性・・・三石庸子

 

映画Watermelon Man再考:白人から黒人への「変身」をめぐって・・・柴崎小百合

 

 

 

<研究報告>

 

再録:「黒人研究の会」のこと・・・貫名美隆

 

ラスタファーライの文化資源としての側面についての覚書・・・・・・・・・神本秀爾

 

 

 

<追悼文>

 

古川博巳君のこと…………………赤松光雄

 

 

 

<書評>

 

Critical Essays on Barack Obama: Re-affirming the Hope, Re-vitalizing the Dream, ed. Melvin B. Rahming (New Castle upon Tyne: Cambridge Scholars Publishing, 2012)…………………..梶原克教

 

新英米文学研究会編『英米文学を読み継ぐ―歴史・階級・ジェンダー・エスニシティの視点から』(開文社)……………….山本直子

 

田中久美子著『ジェームズ・ボールドウィンを読み解く』(英宝社、2011年)……..佐川愛子

 

 

 

論文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

会記録(2011年度会計報告・役員事務局体制)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

執筆者紹介・・・・・・・・・・・・・・

 

例会活動・全国大会プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Black Studies     No. 82  (March 31, 2013)  (Contents in English)

 

 

 

Reading Toni Morrison (the 58th Annual Conference of the JBSA in Tokyo)

 

Coordinating the Annual Conference………………..Noboru Matsumoto

Keynote Speech: “The Challenge of Toni Morrison”………. Yoshiko Okoso………

 

 

 

<Abstracts for Symposium: Reading Toni Morrison>

Yuko Tokisato………………………………………………………………

 

Azusa Nishimoto………………………………………………………………...

 

Keiko Miyamoto……………………………………………………………………...

 

 

 

 

Essays

 

 

 

危険なる仮装──ネラ・ラーセンの「サンクチュアリ」と剽窃疑惑・・・Asusa Nishimoto

 

Some Notes on “Originality” in Popular Poetry--Editorship in Langston Hughes’ The Panther and the Lash—・・・Tetsuo Koga

 

The Publication Process of Richard Wright’s 12 Million Black Voices in Detail・・・Toru Kiuchi

 

A Mercy:Reconsidering “Home”・・・Izumi Koizumi

 

Another aspect of Richard Wright’s Haiku: Continuity between Prose and Haiku…………….Yuriko Nagira

 

Love Imprisoned by the Hotel in Toni Morrison's Love  ・・・Shigeru Yamano

 

Rewriting Caliban: Elizabeth Nunez’s Attempts in Prospero’s Daughter・・・Yuka Iwase

 

Caribbean Subjectivity in Biography of a Runaway Slave, Testimonial Literature: Searching for the History of Cuban People ・・・Yoko Mitsuishi

 

映画Watermelon Man再考:白人から黒人への「変身」をめぐって・・・Sayuri Shibasaki

 

 

 

Report

 

 

 

Reprint: On Japan Black Studies Association・・・Yoshitaka Nukina

 

Brief Report on the Current Status of the Rastafari as a Cultural Resource…Shuji Kamimoto

 

 

 

 

 

Book Reviews

 

 

 

Critical Essays on Barack Obama: Re-affirming the Hope, Re-vitalizing the Dream, ed. Melvin B. Rahming (New Castle upon Tyne: Cambridge Scholars Publishing, 2012)…………………..Katsunori Fujiwara

 

Shin Eibei Bungaku Kenkyukai, ed.  Eibei Bungaku wo Yomitsugu (Kaibunsha)……………….Naoko Yamamoto

 

Kumiko Tanaka, Reading James Baldwin(Eihosha, 2011)……..Aiko Sagawa

 



 

黒人研究81号(2012年3月31日刊)

Black Studies 81 (March 31, 2012)

 

目  次

 

グローバリゼーションのなかの黒人研究(第57回全国大会/京都)

第57回全国大会(京都大会)を終えて・・・・木内 徹

<シンポジウム要旨:グローバリゼーションのなかの黒人研究>

Tsunehiko Kato………………………………………………………………………...

Nahum Chandler………………………………………………………………

John McLeod ………………………………………………………………………...

Amritjit Singh ………………………………………………………………………...

Lee Yu-cheng ………………………………………………………………………... 

 

<論文>

Doing Things with African American Studies in Taiwan: Some Critical Reflections

------Lee Yu-cheng

ブラックアート展と多文化主義の政治学----萩原弘子

初恋の人スウィートさんからの恩恵――アリス・ウォーカーの「死んでたまるもんか」---阪口瑞穂

Federal Writers’ Projectと黒人作家たち―口承の語りの文字による記録、ラルフ・エリスンを中心に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・峯 真依子

Nettlefordian Caribbean “Battle for Space”: A Methodological and Theoretical Reading -----Garcia Chambers

 “Why Do the Strong Submit to the Weak?” Ralph Johnson Bunche and Political Science of Democracy, 1927-1937---Mio Matsumoto

 

<研究報告>

Poetic Activism: A Call to Arms from the Lyrical Influence of Benjamin Zephaniah …………….Danica N. Young

 

<書評>

木内徹・福島昇・西本あづさ監訳『世界文学史はいかにして可能か』(成美堂)・・・・・・嶋田和子

ロビン・D・ケリー著(高廣凡子・篠原雅武共訳)『フリーダム・ドリームス――アメリカ黒人文化運動の歴史的想像力』(人文書院)・・・・・・・・・・・・・平尾吉直

Cross-Cultural Visions in African American Literature: West Meets East (New York: Palgrave Macmillan, 2011), ed. Yoshinobu Hakutani・・・・・・・・木内 徹

論文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒人研究書架廃止のお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会記録(2011年度会計報告・役員事務局体制)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

執筆者紹介・・・・・・・・・・・・・・

例会活動・全国大会プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Black Studies     No. 81  March 2012

 

The Black Studies in the Age of Globalization (the 57th Annual Conference of the JBSA in Kyoto)

Abstracts for Symposium: The Black Studies in the Age of Globalization >

 

Tsunehiko Kato………………………………………………………………………...

Nahum Chandler………………………………………………………………

John McLeod ………………………………………………………………………...

Amritjit Singh ………………………………………………………………………...

Lee Yu-cheng ………………………………………………………………………... 

 

 

Essays

 

Doing Things with African American Studies in Taiwan: Some Critical Reflections

------Lee Yu-cheng

Black Art Exhibitions and Politics of Multiculturalism, Britain in the 1980s---------HAGIWARA Hiroko

Benefit from Mr. Sweet, her First Love : Alice Walker’s “To Hell with Dying”----------SAKAGUCHI Mizuho

The Federal Writers’ Project and African-American Writers: Oral Stories Transferred to Written Form by Ralph Ellison ------MINE Maiko

Nettlefordian Caribbean “Battle for Space”: A Methodological and Theoretical Reading -----Garcia Chambers

 “Why Do the Strong Submit to the Weak?” Ralph Johnson Bunche and Political Science of Democracy, 1927-1937---MATSUMOTO Mio

 

Report

 

Poetic Activism: A Call to Arms from the Lyrical Influence of Benjamin Zephaniah-----Danica N. Young

 

 

Book Reviews

 

KIUCHI Toru, FUKUSHIMA Noboru, and NISHIMOTO Azusa, eds. and trans.  How the World Literary History Is Possible (Tokyo: Seibido, 2011)………SHIMADA Kazuko

TAKAHIRO Minako and SHINOHARA Masatake, trans., Freedom Dreams: The Black Radical Imagination (Kyoto: Jinbun Shoin, 2011) by Robin D. Kelley…………HIRAO Yoshinao

Cross-Cultural Visions in African American Literature: West Meets East (New York: Palgrave Macmillan, 2011), ed. Yoshinobu Hakutani…………KIUCHI Toru

 

Abstracts of Essays

                                                            

JBSA Library                                                    

 

Monthly Meetings and the Program of the Annual Conference                             

 

Japan Black Studies Association (est. 1954)

c/o College of International Relations

Ritsumeikan University

56-1 Toji-in Kitamachi, Kita-ku,
Kyoto 603-8577 JAPAN

 









 




『黒人研究』80号(2011年3月刊)

Black Studies 80 (March 31, 2011)


目  次

 

代表からのメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤恒彦          1

 

<特別寄稿>

黒人研究の会と私(2)・・・・・・・・・・・・・・小林信次郎     

 

「黒人研究」と沖縄(第56回全国大会/沖縄)

第56回全国大会(沖縄大会)を終えて・・・・追立祐嗣

<シンポジウム:黒人研究と沖縄>

Africa and Okinawa(アフリカと沖縄)・・・・・・Peter Simpson(ピーター・シンプソン)

“毛もう遊あしびの夜よるや いそーさ肝ちむドンドン”―沖縄とカリブに共通する複合的多機能空間とその意味・・・・・山本 伸

現代沖縄文学とアメリカ黒人文学に見られる意識の二面性・・・・・追立 祐嗣

 

<論文>

bell hooks on Class by Lee Yu-cheng

“You Can Make Them Liars”: Jive Grey, Bootsie and Oliver Harrington    David Hopkins

「語りつぎ」の意味を考える――アメリカ黒人女性史を手がかりに・・・・・・・岩本 裕子

ハーレムのシェイクスピア・・・古賀哲男

 

<研究報告>

「アフリカ中心論」(Afrocentricity)と「汎アフリカ主義」(Pan-Africanism)の再考・・・・森川鈴子

 

<作品紹介>

パーシヴァル・エヴァレットの『消し跡』について・・・木内徹

 

<書評>

木内徹著『リチャード・ライト研究――国際比較の視点』(デジタル書房、2010年)・・・ 中地 幸

ベル・フックス著(大類久恵監訳・柳沢圭子訳)『アメリカ黒人女性とフェミニズム――ベル・フックスの「私は女ではないの?」』(明石書店、2010年)・・・宮本敬子

チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ著(くぼたのぞみ訳)『半分のぼった黄色い太陽』(河出書房新社、2010年)・・・平尾吉直

奥田暁代著『アメリカ大統領と南部――合衆国史の光と影』(慶應義塾大学出版会、2010年)・・・山下 昇

 

論文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

黒人研究書架

「カリブ」(阪口瑞穂)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会記録(2010年度会計報告・役員事務局体制)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

執筆者紹介

例会活動・全国大会プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








『黒人研究』79号(2010年3月刊)
Black Studies 79 (March 31, 2010)

 

 

目  次

 

 

 

代表からのメッセージ

 

黒人研究と沖縄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北島義信          1

 

 

 

アメリカ新大統領誕生の背景と意義を考える(第55回全国大会/京都)

 

A Long Time Coming:オバマ現象とブラック・アメリカ新時代・・・・・・・佐藤 美玲    3

 

 

 

特別寄稿

 

30周年記念出版黒人研究の会・編『箱舟、21世紀に向けて』を巡って・・・・小林信次郎    9

 

黒人研究と私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風呂本惇子     13

 

 

 

特集 ポスト・ソウル美学――黒人文学・文化の新潮流

 

ポスト・ソウル美学――黒人文学・文化の新潮流・・・・・・・・・・・・・・・木内 徹    19

 

ポスト・ソウルとしてのヒップホップ――中産階級的側面の再考・・・・・・・・三石庸子   22

 

文化的カルチュラル混血児・ムラートが生きる「新しい黒人の美学」──トレイ・エリスの『陳腐な言葉』・・西本あづさ  24

 

ポスト・ソウルとスパイク・リー―『シーズ・ガッタ・ハヴ・イット』(1986)にみる「新たな黒人の美学」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本 伸              27

 

奴隷制という奇妙な制度――Kara Walkerが暴くアメリカの病理・・・・・・・・・・中地 幸   30

 

ダンジー・セナについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木内 徹             32

 

ポスト・ソウル黒人文化年表:1971〜1991年・・・・・ネルソン・ジョージ著(坂下史子訳)  35

 

 

 

論文

 

「女の市場」からの脱出――カリブの女たちの場合・・・・・・・・・・・・・・岩瀬由佳    42

 

トニ・モリスンの『ソロモンの歌』におけるマジカル・リアリズム的傾向と「境界」の曖昧性

 

小泉 泉  48

 

ラングストン・ヒューズ『母さんに訊け』の音声的思想性・・・・・・・・・・・・・・古賀哲男       54

 

裏切りときずな―トニ・モリスンの『慈愛』における愛の構図・・・・・・・・鵜殿えりか     58

 

 

 

報告

 

韓国版『黒人文学全集』(1965年刊)の内容紹介と黒人研究の会との係わり・・古川博巳/朴珣英   66

 

 

 

社会評論

 

ヘンリー・ルイス・ゲイツ・Jr.の逮捕事件に思う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清水菜穂      71

 

 

 

書評

 

北川勝彦編『脱植民地化とイギリス帝国』(イギリス帝国と20世紀・第4巻)(ミネルヴァ書房、2009年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古川哲史                 73

 

マリーズ・コンデ著 『風の巻く丘』(風呂本淳子・元木淳子・西井のぶ子、共訳 新水社、2008年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上怜美             77

 

森あおい著「トニ・モリスン『パラダイス』を読む―アフリカ系アメリカ人の歴史と芸術的創造性」(彩流社、2009年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤尾千波                78

 

 

 

劇評

 

「マウンテントップ」(ロンドン・トラファルガースタジオ1、2009年7月16日~9月5日)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中地 幸           81

 

 

 

論文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84

 

 

 

黒人研究書架

 

「アフリカ」(古川哲史)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86

 

「アメリカ」(高廣凡子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「カリブ」(阪口瑞穂)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「ヨーロッパ・その他」(古川哲史)・・・・・・・・・・・・・・・・

 

総会記録(2008年度会計報告・役員事務局体制)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99

 

 

例会活動・全国大会プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102



 

『黒人研究』78号(2009年3月刊)


Black Studies 78 (March 31, 2009)

 

目  次

 

代表からのメッセージ

バラク・オバマの勝利演説が語りかけるもの・・・・・・・・・・・・・北島 義信

 

黒人研究と平和(第54回全国大会/広島大会)

  黒人研究の会・第54回全国大会(広島大会)を終えて・・・・・・・・・森 あおい

広島平和ツアー覚書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石田 依子

 

  記念講演:Civil Rights / Human Rights

・・・・・・・・・・・・・・Valerie Smith(ヴァレリー・スミス)

  シンポジウム:黒人研究と平和――ボーダーを越境するダイアローグ

     アフリカの平和を脅かす表現

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐竹 純子

The Sound That Breaks the Back of Words

──アフリカ系アメリカ文学におけるラディカルな創造性・・・西本あづさ

          Swaying in the Heat of the Islands

――カリブ文学と「平和」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本  伸

シンポジュームのコメンテイターとして・・・・・・・・・・・・風呂本惇子

 

  特別寄稿:リチャード・ライト生誕100周年記念

Report on My Tour of Japan, Invited by the Tokyo Club /

the Japan Black Studies Association in Honor of Richard 

Wright’s Birth Centennial Year・・・Julia Wright(ジュリア・ライト)

         Wright, Haiku, and Our Duty to Truth and Nature

・・・・・・・・・・・・・・・・Malcolm Wright(マルコム・ライト)

リチャード・ライト生誕100周年記念シンポジウム

Re-considering the Symbolism of the Furnace in 

Richard Wright’s Native Son・・・・・・・Masatsugu Oitate(追立祐嗣)

Richard Wright’s Haiku and the African Primal Outlook on Life

             ・・・・・・・・・・・・・・・・・Yoshinobu Hakutani(伯谷嘉信)

Richard Wright and the Culture of Auto/Biography

         ・・・・・・・・・・・・Maryemma Graham(マリエマ・グレアム)

ライト生誕100周年シンポジュームの企画者として・・・・・・・・木内  徹

 

  スピーチ:How I Came to Be a Founding Member of the Japan

 Black Studies Association (JBSA)・・FURUKAWA Hiromi(古川博巳)

 

 

 

 

論 文

クロード・マッケイ『ハーレムの影』における原始性について

――ハーレム・ルネサンスのカリブ文学・・・・・・・・・・・・・・寺山佳代子

映画Star Warsにおける女性キャラクター・・・・・・・・・・・・・・赤尾 千波

アフリカのHIV/エイズ小説が表象する性的な身体

 ――アマ・ダーコの『花なしでなく』分析・・・・・・・・・・・・・大池真知子

 

報 告

Cornel West来日報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西本あづさ

キャリル・フィリップス氏を囲んで・・・・・・・・・・・・・・・・・朴  珣英

 

書 評

松本昇・君塚淳一・鵜殿えりか編『ハーストン、ウォーカー、モリスン

――アフリカ系アメリカ人女性作家をつなぐ点と線』

(南雲堂フェニックス、2007年)・・・・・・・・・・・・・・・・・藤岡 住恵

スコット・スロヴィック、伊藤詔子、吉田美津、横田由理編著

『エコトピアと環境正義の文学――日米より展望する広島から

ユッカマウンテンへ』(晃洋書房、2008年)・・・・・・・・・・・・吉岡志津世

  アイラ・バーリン(落合明子、大類久恵、小原豊志訳)『アメリカの

奴隷制と黒人――五世代にわたる捕囚の歴史』(明石書店、2007年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石田 依子

 

論文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

黒人研究書架・・・・・・・・・・・・・・・・・古川 哲史、高廣 凡子、阪口 瑞穂

 

総会記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

例会活動・全国大会プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







 

 

『黒人研究』77号(2008年3月刊)

Black Studies 77 (March 31, 2008)

 

目  次

 

 

 

巻頭言

 

黒人研究と平和・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北島 義信

 

 

 

アフリカの半世紀――私たちは何を学ぶことができるか

 

(第53回全国大会・講演およびシンポジウム)

 

  講演:記憶、過去および「世界史」におけるアフリカ――独立50年を回顧して

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北川 勝彦

 

  シンポジウム:アフリカの半世紀を考える

 

     アフリカが語るHIV/エイズ――演劇、ドラマ、映画、文学、メモリーブック

 

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大池真知子

 

     グギ・ワ・ジオンゴ『カラスの魔法使い』と汎アフリカ主義

 

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林信次郎

 

グローバリゼーションとアフリカ――ガーナ独立50周年を祝って

 

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松本 祥志

 

 

 

論 文

 

暴力を目撃/見物すること――リンチの歴史(化)における「見る」ことの政治

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂下 史子

 

セクシュアリティと裏切りのメカニズム――トニ・モリスン『青い眼がほしい』におけるおける女同士の絆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鵜殿えりか

 

トニ・モリスンの『青い眼がほしい』における善悪――チョーリーの道徳性の観点か

 

 ら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古川 晃子

 

  ヒップホップの政治学――『バーバーショップ』事件と「ヒップホップの死」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川村 亜樹

 

  水に沈められた幼心――イシグロの『遠い丘の光』を読む

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤 恒彦

 

  The Transgressive Body: Posthistorical Reading in Nella Larsen’s Passing

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・KOIZUMI Izumi

 

 

 

報 告

 

ディアスポラの痛みと創造性──トニ・モリスン企画展「異邦人の故郷」

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西本あづさ

 

中国のラングストン・ヒューズ国際学会参加報告・・・・・・・・・・・木内  徹

 

  “East Asia, Africa, and the African Diaspora: A Historical Perspective” ――第5回国際アジア研究者会議(マレーシア)参加報告・・・・・・・・・・・・古川 哲史

 

 

 

書 評

 

 

 

松本昇・三石庸子・君塚淳一・高橋明子・中野里美・野川浩美・寺嶋さなえ・高見恭子編『アフリカ系アメリカ人ハンディ事典』(南雲堂フェニックス、2006年)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高廣 凡子

 

小林憲二編著『変容するアメリカ研究のいま――文学・表象・文化をめぐって』

 

   (彩流社、2007年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤尾 千波

 

佐々木隆監修、和泉真澄・趙無名編著『アメリカ研究の理論と実践――多民族社会における文化のポリティクス』(世界思想社、2007年)・・・・・・・・・・・兼子  歩

 

吉田廸子編著『ビラヴィド』(ミネルヴァ書房、2007年)・・・・・・・・船田麻衣子

 

加藤恒彦『キャロル・フィリップスの世界――ブラック・ブリティッシュ文学の現在』(世界思想社、2008年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・朴  珣英

 

ハンス・オストロム(木内徹訳)『ラングストン・ヒューズ事典』(雄松堂出版、2006年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉岡志津世

 

  リチャード・ライト著、伯谷嘉信・ロバート・L・テナー編(木内徹・渡邊路子訳)『HAIKU(俳句)――この別世界』(彩流社、2007年)・・・・・・・・・・・・古川 博巳

 

マーティン・バナール(片岡幸彦監訳)『ブラック・アテナ――古代ギリシア文明のアフロ・アジア的ルーツ:1.古代ギリシャの捏造1785-1985』(新評論、2007年)

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤 恒彦

 

ピーター・フライヤー(日野寿憲訳)『大英帝国の黒人』(本の泉社、2007年)

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平尾 吉直

 

 

 

論文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

黒人研究書架・・・・・・・・・・・・・・古川 哲史、高廣 凡子、阪口 瑞穂

 

 

 

総会記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 






 

『黒人研究』76号(2007年3月刊)

Black Studies 76 (March 31, 2007)

 

 目  次

 

 

「黒人研究」――グローバルな視点から(第52回全国大会・講演および特別発表)

  記念講演:Asianising African American Studies・・・・・・・・李  有成(Lee Yu-cheng)

特別発表:African American Studies in the Global Perspective

      発表要旨・・・・・・・Keith E. Byerman, Loretta G. Woodard, Georgina Dodge

 

論 文

コール・アンド・レスポンス、立ち上がる勇気、語り

――ゲインズの『ミス・ジェイン・ピットマンの自伝』・・・・・・・・・行方  均

喚起される「混淆」の恐怖

――ゴシック・テクストとして読む『サリー・ヘミングス』・・・・・・石田 依子

エイズの時代のアフリカで少女が成長する物語を語ること

 ――ヤングアダルト小説『はるか彼方』分析・・・・・・・・・・・・大池真知子

 Imperialist or Race Ally: African American Impression of Japan

during the Italo-Ethiopian War・・・・・・・・・・・・・・・・Fikru Gebrekidan

 African and Japanese Mercenaries in China and Southeast Asia

during the Early Modern Era・・・・・・・・・・・・・・・ Richard Bradshaw

 

書 評

行方均『記憶の語りと語りの記憶――アーネスト・J・ゲインズ、デイ

ヴィッド・ブラッドリー、リチャード・ライト』(南雲堂フェニックス、2005年)

・・・・・・・・・・・・・・・・加藤 恒彦

 片岡幸彦編『下からのグローバリゼーション――「もうひとつの地球村」は可能だ』

(新評論、2006年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾山  誉

 戸田真紀子編『帝国への抵抗――抑圧の導線を切断する』(世界思想社、2006年)

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林信次郎

 バーバラ・チェイス=リボウ(石田依子訳)『サリー・ヘミングス――

禁じられた愛の記憶』(大阪教育図書、2006年)・・・・・・・・・・・大和田英子

 ヒューストン・A・ベイカー・ジュニア(小林憲二訳)『モダニズムとハーレム・

ルネッサンス――黒人文化とアメリカ』(未来社、2006年)・・・・・・光森 幸子

アレン・ネルソン(アレン・ネルソン講演を記録する会・編訳、須田稔・監修)

『To End the Misery of War Forever アレン・ネルソンの「戦争論」Ⅲ』

(かもがわ出版、2006年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山下 弥生

 

追 悼

追憶――小西友七先生と黒人研究の会・・・・・・・・・・・・・・・・古川 博巳

 

論文英文要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒人研究書架・・・・・・・・・・・・・・・・・古川 哲史、井上 怜美、阪口 瑞穂

総会記録・会計報告・例会活動報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 



 





トップページへ戻る


 

Japanese

bottom of page