黒人研究学会 (日本学術会議協力団体)
The Japan Black Studies Association since 1954
定期刊行物(会誌、会報)の紹介
<黒人研究学会>(1954年創設)には現在、定期刊行物として会誌『黒人研究』(年1回発行)および『会報』(年2回発行)があります。『黒人研究』は1956年10月に「第1巻第1号」が会報として刊行されています。貫名美隆・初代代表は「発刊のことば」の題で以下のように記しています。
こんな題をつけたら何か今更らしくて感じが出ないほど、わたしたちの会はもう古くなった。月例会の外にもいろいろの企画はあったけれど、その多くは会員の熱意から生れる夢であった。皆忙しかった。忙しいけれども、いつまでも会誌を出せないとすれば、こヽらで備忘録のかわりに、会報を出しておかないともういけないのではないかというわけである。・・・(中略)・・・この会報は全会員の備忘録として、また新会員への“カタログ”として、とぎれないように育てていきたいものである。
会誌と会報を別々に刊行するようになったのは1973年からです。『会報』第1号(1973年2月)の「発刊に寄せて」において、貫名代表は「もともと『黒人研究』は会報であったので、年に何回も出していたりした。いつのまにか論文などがのるようになって、会報や連絡の役目が押しのけられた感がある。こんどは会報の動脈が回復したようなものである」と述べています。
現在、『黒人研究』は研究会の発祥の地である神戸市外国語大学の附属図書館に全て所蔵されています。国立国会図書館などいくつかの公共図書館や大学図書館でも過去の号を見ることができます。関心ある方はご利用下さい。なお、研究会の事務局には、会誌および会報が保管されています。
会による編著作
*黒人研究の会編訳『アメリカ黒人解放運動――新しいニグロ群像』未来社、1966年。
(創設10周年記念として企画、出版されたもの。)
*J・H・クラーク編、黒人研究の会訳『ハーレム-USA』未来社、1968年。
(原著: John Henrik Clarke ed., Harlem, U.S.A., Berlin, German Democratic Republic: Seven Seas Publishers, 1964)
*黒人研究の会編『箱舟、21世紀に向けて――黒人文化とわれわれ』門土社、1987年。
(創設30周年記念として企画、出版されたもの。)
*黒人研究の会編『黒人研究の世界』青磁書房、2004年。
(創設50周年記念として企画、出版されたもの。)
*その他、研究会が協力したもの、会員が主になって編纂した本など多数。
会員による著作
このページへの掲載を希望する方は、神本秀爾<kmmtshuji@yahoo.co.jp>までご連絡下さい。
なお、最近4年間の黒人研究に関連する編・著・訳書の単行本を対象とします。
Kiuchi, Toru, ed. American Haiku: New Readings.
Lanham, Md: Lexington Books, 2018.
ジェフ・バーリンゲーム著(古川哲史・三浦誉史加・井上摩紀訳)
『走ることは、生きること――五輪金メダリストジェシー・オーエンスの物語』(点字版)、
視覚障害者生活情報センターぎふ、2017年、254ページ(全2巻)。
*本書は、同書(晃洋書房、2016年版)の点字図書。
リチャード・ライト 著(木内徹訳)
『長い夢』
(水声社、2017年)
追立祐嗣著
『ビガー・トマスとは何者か
――『アメリカの息子』とその周辺に関する論集』
(大坂教育図書、2017年)
古賀哲男著
『ラングストン・ヒューズ
――ブルースによる社会抗議』
(大坂教育図書、2017年)
兼子歩・貴堂嘉之共編、兼子歩・坂下史子他共著
『「ヘイト」の時代のアメリカ史―― 人種・ 民族・国籍を考える』
(彩流社、 2017 年 )
神本 秀爾著
『レゲエという実践: ラスタファーライの文化人類学 』(プリミエ・コレクション)
(京都大学学術出版会、2017年)
風呂本惇子・松本昇・鵜殿えりか・森あおい共編
『新たなるトニ・モリスン―― その小説世界を拓く』
(金星堂 、2017年)
古川哲史・三浦誉史加・井上摩紀共訳(ジェフ・バーリンゲーム著)
『走ることは、生きること ――五輪金メダリスト ジェシー・オーエンスの物語――』
(晃洋書房、2016年)
風呂本惇子監訳、柳樂有里・柴崎小百合・田中都・時里祐子・横田由理共訳(リディア・マリ ア・チャイルド著)
『共和国のロマンス』
(新水社、2016 年)
ゾラ・ニール・ハーストン著
(松本昇/西垣内磨留美訳)
『マグノリアの花─珠玉短編集』
(彩流社、2016年)
赤尾千波著
『アメリカ映画に見る黒人ステレオタイプ』
(梧桐書院、2015 年)
山本伸著
『琉神マブヤーでーじ読本: ヒーローソフィカル沖縄文化論』
(三月社、2015 年)
松本昇・清水菜穂・馬場聡・田中千晶共訳(ヒューストン・A. ベイカー著)
『ブルースの文学: 奴隷の経済学とヴァナキュラー』
(法政大学出版局、2015)
佐川愛子訳(エドウィージ・ダンティカ著)
『海の光のクレア』
(作品社、2015 年)
鵜殿えりか著
『トニ・モリスンの小説』
(彩流社、2015)
風呂本惇子訳・解説(ウィリアム・ウェルズ・ブラウン著)
『クローテル――大統領の娘』(アメリカ古典大衆小説コレクション 10)
(松柏社出版 2015 年)
有馬容子・木内徹共訳(マーク・トウェイン著)
『マーク・トウェインユーモア傑作選』
(彩流社、 2015 年)
木内徹・西本あづさ・森あおい共訳(ヴァレリー・スミス著)
『トニ・モリスン――寓意と想像の 文学』
(彩流社、2015 年)
Tsuchiya, Kazuyo. Reinventing Citizenship: Black Los Angeles, Korean
Kawasaki, and Community Participation. Minneapolis: University of Minnesota Press, 2014.
Toru Kiuchi and Yoshinobu Hakutani.
Richard Wright: A Documented Chronology, 1908-1960.
Jefferson, NC: McFarland, 2014.
明石紀雄・赤尾千波・落合明子・大類久恵編
『新時代アメリカ社会を知るための60章』
(明石書店、2013年)
佐川愛子訳(エドウィージ・ダンティカ著)
『自身以前の私たち、地震以降の私たち、それぞれの記憶よ、語れ』
(作品社, 2013年)
風呂本惇子監訳
坂口瑞穂、戸田由紀子、柴崎小百合、井上怜美、藤岡住恵共訳
(ジェシー・レドモン・フォーセット著)
『プラムバン――道徳とは縁のない話』
(新水社、2013年)
大池真知子著
『エイズと文学――アフリカの女たちが書く性、愛、死』
(世界思想社、2013年)
山下昇著
『ハイブリッド・フィクション――人種と性のアメリカ文学』
(開文社出版、2013年)